アドコラム

ポスティングチラシは折るべき?折り方やメリット・デメリットをチェック。封筒ポスティングとの違いも解説

「ポスティング業者ってどこも同じ?」
「チラシは折って入れたほうがいい?」
「チラシを折ると何か変わるの?」

などの悩みはありませんか。チラシを折る・折らないは些細な問題と考えがちですよね。しかしチラシを折ることで、反響率や購読率が変わる可能性があるのです。今回は折り方の種類から、メリット・デメリットまで徹底解説。「チラシ折る・折らない問題」に終止符を打ちましょう。

このようなお悩みがある方にオススメの記事です

  1. チラシをそのまま入れるか、折って入れるか悩んでいる
  2. チラシの折り方の種類が知りたい
  3. 封筒ポスティングって何?普通のポスティングとの違いが知りたい

この記事の目次

ポスティングチラシの折り方は3パターン!状況によって使い分けよう

ポスティングチラシの折り方は3パターン!状況によって使い分けよう

チラシは印刷したものを使うだけでなく、様々な用途があります。封筒に入れる、新聞に折り込む・コンパクトにして投函するなど使い方は無限大!

しかし「チラシをどうやって折るのが効果的なの?」と疑問に思いますよね。チラシを適当に折り畳んでしまうと、しっかりと読んでもらえない可能性も。

ここではチラシの基本的な折り方や、ぴったりのシチュエーションについて解説します。

ポスティングチラシの折り方①|二つ折り

二つ折りはチラシを二つに折り畳んだシンプルな方法です。さっと広げればチラシの内容が確認でき、ユーザーの負担を減らします。

「三つ折り・四つ折りではチラシが小さくなりすぎてしまう…」と思ったら、二つ折りを検討してみましょう。

二つ折りのメリット

  1. さっと広げて読みやすい
  2. チラシがコンパクトに持ち運べる
  3. ペラ一枚よりも強度ができヨレにくい

向いているシチュエーション

  1. 紹介したいサービスがひとつの時
  2. イベントの告知をしたいとき
  3. リニューアルオープンなどの告知をしたいとき

ポスティングチラシの折り方②|三つ折り

三つ折りとはチラシの端を三分の一折り、もう片方を被せるように折る方法です。角をきっちりと合わせるのがポイント。

大きなチラシも三分の一程度の大きさになるため、持ち運びや投函に便利です。チラシの縦使い・横使いのどちらにも対応できます。

三つ折りのメリット

  1. 縦チラシや横チラシどちらもOK
  2. 折り目によって内容を分けることも可能
  3. 封筒に入れる際にもぴったり

向いているシチュエーション

  1. スーパーのチラシのように情報量が多くなる時
  2. 大きいチラシをコンパクトに配布したい時
  3. チラシを郵送したい時

ポスティングチラシの折り方③|四つ折り

四つ折りとは、チラシを横に一回折り、さらにもう一度折る方法です。チラシが四分の一の大きさになるため、狭いポストにもしっかり投函できます。また封筒に入れる際にもぴったり。チラシがコンパクトになるため、人気の高い折り方です。

四つ折りのメリット

  1. 投函先のポストの入り口が狭くても投函しやすい
  2. チラシをコンパクトに持ち運びできる
  3. チラシに強度ができるためシワになりにくい
  4. 表紙や裏表紙をデザインすればリーフレットのように読める

向いているシチュエーション

  1. 置きチラシとして使いたいとき
  2. 冊子のようなチラシが作りたいとき
  3. 情報量が多くチラシが大きくなる時(セールやイベントなど)

代表的なチラシの折り方は二つ折りや三つ折り・四つ折りですが、他にも様々な折り方があります。

【豆知識】まだある?!ポスティングチラシの折り方・3つ

こちらでは先述の代表的なポスティングチラシの折り方以外の折り方の種類をご紹介します。

ポスティングチラシの折り方④| Z折り

チラシが三等分になるように、Z字状に折る方法です。端を引っ張るだけでさっと広げられ、すぐに内容がチェックできます。

内容がすぐ確認できるので、チラシにクーポンを付ける際にもおすすめ。飲食店の場合、メニューの隣にクーポンを付ければ、捨てられにくくなります。

ポスティングチラシの折り方⑤| 観音折り

両端を内側に折り込み、さらに二つ折りにする方法です。折ったチラシは8面構成となり、まるで扉を開くようなワクワク感が特徴。

一回目と二回目で別の情報が掲載できるため、一回目と導入部分・二回目を本題の構成にしてみましょう。受け取った人がついつい開けたくなるようなチラシデザインが必要です。

ポスティングチラシの折り方⑥| 巻き三つ折り

チラシの一方を三分の一程度折り、さらに被せるようにもう一方を折る方法です。チラシが大きめの時や、情報をたくさん記載したい時も、コンパクトに配布できます。

また巻き三つ折りはぴったり封筒に入るサイズなので、郵送も可能です。また三つ折りした部分をシールで止める方法もおすすめ。高級感が出るだけでなく、受け取った人に開封のワクワク感を与え、購読率が上がります。

ポスティングチラシでよくある質問!折る前に注意したい4つのこと

ポスティングチラシでよくある質問!折る前に注意したい4つのこと

チラシはただ折り畳んで投函すればよいわけではありません。実は折り方にひと手間加えるだけで、ぐーんと効果のあるチラシに!ここではポスティングチラシを折る際のコツを解説します。

Q1.チラシサイズはどのくらいがベストですか?

A. ワンポイントアドバイス

一般家庭のポストに入れる場合、大きくてもB4サイズまでに留めるのがよいでしょう。あまり大きすぎても、ユーザーが扱いにくく不快感を与える可能性があります。状況に応じたサイズは以下を参考にしてください。

・折らずに入れたい場合→A5サイズまで
・情報が多すぎてA5サイズに収まらない場合→B5サイズまで

ただしB5サイズのチラシはそのままでは大きすぎるため、折ることを想定したデザインがおすすめです。

アドタイムスタッフ

アドタイムスタッフ

Q2.チラシを折ると肝心な部分が見えなくなってしまいました

A. ワンポイントアドバイス

チラシを折る場合、折った後を考えたレイアウトにしましょう。表紙部分に目玉商品やキャッチコピーなどを載せ、見た人の目を引く工夫をします。店名やキャッチコピーが途中で切れていては、ユーザーは内容を理解できません。

人はチラシを読むか読まないかを一秒以内に判断すると言われています。またチラシを取り出した際、いきなり料金表が目に飛び込んでくると印象が悪くなるため注意しましょう。

アドタイムスタッフ

アドタイムスタッフ

Q3.紙の厚みはどれくらいがベストですか

A. ワンポイントアドバイス

ポスト投函を意識すれば、なるべく薄めの用紙が望ましいです。目安はコピー用紙と同じくらいがおすすめ。あまり厚い紙だと、折る際にも一苦労します。

折りにくい紙はしっかりと折り目が付かず、ポストに入れた際シワになりやすいため注意しましょう。
また印刷会社によっては、紙の厚さによって料金が変わる可能性も。予算を考えながら選ぶのもよいでしょう。

アドタイムスタッフ

アドタイムスタッフ

Q4.ポストにチラシを入れる際、気を付けることはありますか?

A. ワンポイントアドバイス

チラシはぐしゃぐしゃにせず、しっかりと折ってからポストに投函しましょう。シワだらけのチラシがポストに詰め込まれていては、あまり印象はよくありません。せっかくのチラシをゴミにしないためにも、丁寧に折って投函するのがおすすめです。

アドタイムスタッフ

アドタイムスタッフ

ポスティングチラシを折って入れるメリット・3つ

ポスティングチラシを折って入れるメリット・3つ

「ポスティングチラシを折ったからって何が分かるの?」と悩みますよね。実はチラシは折ることで意外な効果があるのです。ここではポスティングチラシを折るメリットを見ていきましょう。

ポスティングチラシを折るメリット①|チラシ載せる情報量を増やせる

チラシを折れば、ポスティングできる最大サイズ(A4)よりも大きなチラシが配布可能です。

チラシが大きくなった分、たくさんの内容が記載できるため、より多くの情報をユーザーに届けられます。掲載品目が多い、スーパーやディスカウントショップなどのチラシに向いています。

ポスティングチラシを折るメリット②|伝えたい情報を強調できる

チラシを折る際、一番目立たせたい部分を表紙にすると、受け取った人の目に届きやすいでしょう。インパクトの強い見出し表紙に持って来れば、ユーザーはついつい中身を開いて読みたくなるはずです。

ポスティングチラシを折るメリット③|ポスティングの効率が大幅にアップする

飲食店やディスカウントショップの場合、チラシにたくさんのメニューや商品を載せる必要があります。そのためついついチラシが大きくなりがち。

また一度に何千枚・何万枚と配布するケースも少なくありません。たくさんの大きなチラシを持ち歩くのは大変です。チラシを折ればその分コンパクトになります。配布スタッフも持ち運びしやすく、効率のよい配布ができるのです。

ポスティングでチラシを折るデメリット・3つ

ポスティングでチラシを折るデメリット・3つ

ポスティングチラシを折ると様々な効果が期待できますが、デメリットもあります。ここではチラシを折る場合のマイナスポイントについて見ていきましょう。

ポスティングチラシを折るデメリット①|チラシが小さくなり、埋もれてしまう

ポスティングチラシを折り畳むとその分小さくなってしまいます。サイズの小さなチラシは他の大きなチラシに埋もれ、スルーされる危険性が!チラシを折る際には、あまり小さくなりすぎないように注意しましょう。

ポスティングチラシを折るデメリット②|コストがかかる

チラシを折る場合、作業工程が増えるためコストが上がります。後々、「チラシが大きすぎて折り作業を依頼したら予算オーバーになった」とならないよう注意しましょう。

チラシを作る際は、載せる情報量と用紙サイズを比較するのがおすすめです。最初から「折る・折らない」を決めておき、状況に適したチラシデザインにすると失敗もありません。

ポスティングチラシを折るデメリット③|強調したい部分をユーザーが真っ先に見るとは限らない

チラシをある場合、目立たせたい部分を表紙にすれば高い効果が期待できます。しかし強調したい部分をユーザーが最初に見るとは限りません。

投函時の向きはもちろん、取り出す際の方向によってチラシの見え方は変わっていく点もデメリットといえるでしょう。

【豆知識】捨てられなくなる“封筒ポスティング”とは?

【豆知識】捨てられなくなる“封筒ポスティング”とは?

封筒ポスティングとは、チラシを封筒に入れて配布する方法です。チラシの反響率はおおよそ0.03%前後といわれています。少なく感じますよね。しかし封筒ポスティングに変えただけで、レスポンスを上げる効果が期待できるのです。

何故封筒ポスティングは読まれる確立が高いのでしょうか。ここでは封筒ポスティングのメリットを見ていきましょう。

封筒ポスティングのメリット①|中身が気になってしまう

中身が分からないと、ついつい中を覗いてみたくなりませんか。封筒に入っていると、中身が気になって開けてしまう人は少なくありません。

またわざわざ中身を取り出したのだから、一応読んでみよう!という気持ちになる可能性も!封筒ポスティングはユーザーにワクワク感を与える魔法の配布方法なのです。

封筒ポスティングのメリット②|重要なお知らせだと思ってしまう

封筒に「近隣住民の方へ」と書かれていたら、内容が気になりませんか。「何か重要なお知らせかも…」と感じ、中身が見たくなります。

さらに封筒に入っていることで、本物の手紙と勘違いする人もいるかもしれませんね。封筒ポスティングなら、より長くチラシを手に取ってもらえるのです。

封筒ポスティングのメリット③|ビニール封筒は分別する必要がある

チラシをビニール封筒に入れた場合、分別の必要があります。そのため、すぐには捨てられません。分別をする場合、開封する必要がありますよね。中身を取り出した時に、そのまま読んでもらえる可能性もあります。

封筒ポスティングのメリット④|特別感を出しやすい

封筒入りのチラシは、特別感を出しやすいためおすすめです。例えば一緒にクーポンや粗品を入れてみましょう。チラシと別に用意することで、ユーザーはなんだか特をした気分になります。

封筒ポスティングと折り加工との違いって?

封筒ポスティングと折り加工の違いはシンプルです。ズバリ、封筒に入っているか・いないかで区別ができます。

一般的にチラシはそのままポストに投函されます。折り加工をしている場合、「折ってある部分(見えていない部分)には何が書いてあるのだろう」とユーザーが疑問を持ち、開いて読む可能性があります。

またチラシを折ることで、紙にハリが出て投函しやすくなり、シワになりにくい点もメリットです。

封筒ポスティングの場合、中身が全く見えません。そのためユーザーは中身が気になって開封する可能性があります。ポストから出して開封するまでに時間がかかるため、より長くユーザーの手元にチラシが置かれるのです。

アドタイムスタッフ

アドタイムスタッフ

封筒ポスティングの費用対効果は?

封筒ポスティングは、まるでユーザーへの手紙やDMのように扱えます。そのため「チラシ一枚では味気ない…」と考えている人にぴったりでしょう。さらに一緒にクーポンや粗品を入れるとユーザーにお得感も提供できます。

ただし注意したいのが、費用対効果です。封筒ポスティングは封筒が加わる分、コストがかかる点に注意しましょう。

特に定期的にポスティングする場合、費用が上がるためおすすめできません。ユーザーも毎回封筒に入っていれば、やがて見慣れてしまい特別感を感じなくなるかもしれませんね。

そのため「ここぞ!」という特別な時期に絞って、封筒ポスティングを行うのがおすすめです。

目安は通常ポスティングを毎月行い、封筒ポスティングは年に数回、もしくは特別なお知らせの場合のみ行うとよいでしょう。ポスティングの予算や目的に合わせた検討がおすすめです。

アドタイムスタッフ

アドタイムスタッフ

ポスティングの検討や反響率のお困りをチラシのプロ・アドタイムが解決します!

ポスティングの検討や反響率のお困りをチラシのプロ・アドタイムが解決します!

  1. 今のポスティング業者では反響がいまいち…
  2. ポスティングのノウハウがなく困っている
  3. チラシのデザインも作って欲しいんだけど…

その悩み、アドタイムにお任せください。

当社は創業14年。他社を圧倒する反響率でみなさまをサポートさせて頂いてきました。一般的にポスティングの反響率は0.03%~0.05%とされています。しかしアドタイムには最高0.5%までの反響率の達成実績あり!

「どうしてアドタイムは反響の高いポスティングができるのか?」…これはお客様から多い質問でもあります。

当社では徹底した地域分析と顧客層の絞り込みを行っています!最新の国勢調査データ(町丁目・メッシュ)を使って本当に必要な人にのみ、チラシを届けるのです。

ターゲットを明確にし、確実に情報を届けるからこそ、高い反響率が達成できます。

アドタイムでは、これまで様々なクライアント様の集客の成功に導いて参りました。宜しければ当社がお手伝いさせていただいた「お客様の声」をご覧ください。

アドタイムならチラシデザイン~印刷までワンストップで対応可!

これからポスティングを検討中の方、チラシをお持ちでない方もご安心ください。当社ならチラシのポスティングだけでなくチラシデザイン(チラシ・パンフレット・フライヤー対応可)~印刷まで一括でご依頼いただけます。

チラシは当社デザイナーがお客様の意見を取り入れつつ、魅力が存分に伝わるデザインを作成。ポスティングが初めてでも、専門スタッフがフルサポートします。

お客様の大切なチラシは最大3ヶ月間保管無料です。引き取りは東京23区内及び近郊は無料でお伺い出来ます。忙しい時に是非ご利用ください。

さらにチラシの折作業も1工程までなら無料!追加は1工程につき+0.5円と格安でご提供。大きなチラシもスムーズに配布できます。配布はロット10,000枚~から対応可能なので、大量配布もおまかせください。

最後に…

当社は、おかげさまでお客様のリピート率は95%を突破!ほとんどのお客様に、紹介でご依頼頂いています。

ポスティングは反響が命。だからこそ、ポスティング会社選びは重要です。当社ならWEB集客と併用して集客成功のお手伝いも可能。ポスティングに悩んだら、是非アドタイムをお試しください。相談や見積もりは無料です。

監修者
【監修者】フリーライターの紅さたな(あか さたな)
フリーライター
紅さたな
(あか さたな)

千葉県在住。大学卒業後、某大手のブライダル会社へ勤務。WEBライターに興味を持ち、某大手育児メディア運営会社へ転職。ディレクションとライティングスキルを修得後、2016年よりフリーライターとして独立を果たす。

現在ライター歴8年で5000記事以上にも及ぶライティング実績を誇る。リサーチし文章をわかりやすくコンパクトにまとめるのが得意。主に広告系/遺品整理/不用品回収/買取/金融関係/クレジットカード/借金問題/芸能人/ゴシップ/結婚/出産/育児のジャンルを手がける。

身内に司法書士がおり、法律関係(不動産登記/会社法/相続/後見人)の監修を受けながら執筆も可能。

またシナリオセンター基礎科・本科を卒業後、100本以上の台本制作実績まで到達。うち広告動画の台本製作は30本以上。

主に広告系動画/都市伝説・噂/怖い話/事実系/事件/恋愛/その他リライト/ゆっくりなどギャグやスカット系よりも、ちょっとブラッキーなストーリーを書くのが得意でクライアントから喜ばれる。

現在もシナリオセンターの研修科に通い日々邁進中。プライベートでは2児の母で趣味はバイオリン。クライアント様とは密に連絡を取り合い、共に作品を作り上げることが、私のモットー。

完全
無料
お見積り・
ご相談は
こちらコチラ
たった19秒で簡単見積もり!!
料金シミュレーションはこちらお見積り診断は
コチラ
診断後、そのままお問い合わせできる!